自分がブラックリストに載っているかどうかを調べるためには、信用情報機関を利用する事で確認できます。
日本において代表的な信用情報機関は下記の通りです。
CIC(株式会社シー・アイ・シー)
主にクレジットカードや携帯電話の分割払いなどの信用情報を管理しています。
JICC(株式会社日本信用情報機構)
主に消費者金融やクレジットカードの信用情報を管理しています。
JBA(全国銀行個人信用情報センター)
主に銀行のローンや住宅ローンなどの信用情報を管理しています。
信用情報機関ごとに、加盟している金融機関が異なるので確認して、当てはまる信用情報機関での開示請求が必要になります。
一部ですが下記に掲載しておきますので、ご参考下さい。
| 金融機関 | CIC | JICC | JBA | 
| レイク | 〇 | 〇 | × | 
| アコム | 〇 | 〇 | × | 
| アイフル | 〇 | 〇 | × | 
| プロミス | 〇 | 〇 | × | 
| JCB | 〇 | 〇 | × | 
| クレディセゾン | 〇 | 〇 | × | 
| セディナ | 〇 | 〇 | × | 
| オリエントコーポレーション | 〇 | 〇 | |
| 楽天銀行 | × | 〇 | 〇 | 
| 三井住友銀行 | × | × | 〇 | 
| 三菱東京UFJ銀行 | × | × | 〇 | 
| みずほ銀行 | × | × | 〇 | 
| 横浜銀行 | × | 〇 | 〇 | 
| 千葉銀行 | × | 〇 | 〇 | 
| auじぶん銀行 | × | 〇 | 〇 | 
| オリックス銀行 | × | 〇 | 〇 | 
■信用情報の開示請求方法
各信用情報機関では、郵送、オンライン、窓口での開示請求が可能になっており、開示請求を行うには、身分証と手数料が必要です。
本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
手数料(だいたい1,000円程度)
■開示内容の確認
信用情報の開示書には、クレジットカードやローン、借入金の利用履歴や支払い状況が記載されています。滞納や債務整理があれば、その情報が「延滞」「異動」などの形で記載されており、ブラックリストに載っているかどうか確認できます。
ブラックリストは5年から10年程度期間が過ぎると削除されるといった情報がありますが、私の場合は消えてませんでした。
 
  
  
  
  
